潮来教会略歴
1918年(大正 7年) へブシバミッションの宣教師により開拓開始
初代牧師 都田友次郎師
1925年(大正14年) へブシバミッション潮来福音伝道館はホーリネス教会に合流し
潮来ホーリネス教会となる 無牧時代が続く
1951年(昭和26年)福音十字軍により潮来開拓伝道が再開し 潮来伝道の地固めが
なされる 隊長は 阿部伝四郎師 大村貫一師
1960年(昭和35年) 第1回目献堂式 車田秋次師 山脇正芳師を迎える
宇留野春子師の宅地を借用
1970年(昭和45年) 会堂焼失 高野内松次郎兄宅で礼拝を続ける
1973年(昭和48年) 高野内松次郎兄より会堂の為 120坪の土地がささげられる
1974年(昭和49年) 第2回目献堂式 江副喜介師 米田豊師を迎える
2009年(平成21年) 鉾田教会と兼牧開始
2010年(平成22年) トイレと会堂内改修工事
2011年(平成23年) 東日本大震災 会堂屋根修繕工事にOMSのキング師とアモス師が
奉仕くださる
2014年(平成26年) 献堂40周年記念礼拝 記念誌作成
2018年(平成30年) 教会宣教100周年記念礼拝 記念誌発行
2019年(令和 1年) 台風で牧師館の天井が落ち使用不能となる
2020年(令和 2年) 牧師館 会堂 玄関の大規模なリフォーム工事
2022年(令和3年)オンライン礼拝開始
2024年(令和 6年) 献堂50周年記念礼拝 記念誌発行